プロラインフリーで魅力的なコンテンツページを作成し、友だち登録→商品販売まで完全自動化!

こんにちは。マッキーです!

LINE公式アカウントの自動化ツールプロライン】のコンテンツページ機能について解説していきます。

今回の記事では、

・プロラインのコンテンツページって何?

・コンテンツページ機能を使うと何ができるの?

・ブログやホームページを持ってないけどLINEだけで集客できるの!?

・実際にプロラインのコンテンツページ機能で作ったページがあれば見てみたい

読者さんのこのような悩みについて、実際にプロラインを3年ほど使っている、僕(マッキー)が解決していきたいと思います!

現代のデジタルマーケティングは、常に変化し続ける顧客のニーズに応じて進化しています。この流れの中で、企業や個人事業主が顧客と繋がるための新しいツールが続々と登場しています。その中でも注目を集めているのが「プロラインフリー」という革新的なサービスです。本ブログでは、「プロラインフリー」が提供するコンテンツページやランディングページ(LP)作成機能に焦点を当て、その魅力と活用方法について掘り下げていきます。この先進的なツールを活用することで、どのようにしてLINE公式アカウントを超えるデジタルプレゼンスを構築できるのか、その秘密を紐解いていきましょう。

目次

1. プロラインフリーの概要

プロラインフリーは、LINE公式アカウントの機能を強化するためのツールです。このツールは従量課金制を採用しておらず、フリープランでも利用料金は発生しません。さらに、機能制限もありませんので、自由に利用することができます。

プロラインフリーの特徴:

  1. 従量課金制を採用していないため、フリープランでも料金はかかりません
  2. 全ての機能をフリープランでも使用することができます
  3. アカウント作成時にはリッチメニューテンプレートをプレゼントしています。
  4. 1回だけ無料のコンサルティングを受けることができます

プロラインフリーを活用することで、LINE公式アカウントの集客を効率化することができます。他のツールと比較しても、料金が安く、利益を最大化させることができます

2. コンテンツページ・LPとは何か?

↑ブロラインのコンテンツページ機能で作ったLP

コンテンツページ・LP(ランディングページ)は、Webページの特定の種類です。これは訪問者が検索結果や広告などを経由して最初にアクセスするページであり、商品やサービスの紹介や概要を提供します。また、簡単なホームページの役割も果たします。

コンテンツページ・LPの作成には、コーディングの知識(HTML・CSS・JavaScript)が必要ですが、現在はノーコードツールも増えてきました。ただし、無料のノーコードツールには制限があります。

プロラインフリーでは、無料プランでもコンテンツページ・LPを作成する機能が提供されています。プロラインフリーで利用できるコンテンツページ・LPには、友だち専用ページ外部公開ページオリジナルページに転送の3種類があります。

  • 友だち専用ページは、プロライン上で友だちとつながっている人だけが閲覧できるページです
  • 外部公開ページは、プロラインフリー上で誰でも閲覧できるページです。自分のwebページを持っていない場合やWordPressを使っていない場合でも、便利に使用できます
  • オリジナルページに転送は、WordPressやペライチなどの外部サービスでWebページを利用している人向けの機能で、プロラインのコンテンツページからシナリオ移動を自動化することができます

プロラインフリーのコンテンツページ・LP作成機能は、無料プランでも制限なく利用できます。様々な要素やテンプレートを組み合わせて、自分だけのオリジナルなページを簡単に作成することができます。詳細な設定や活用方法については、プロラインフリーの公式サイトで確認してみてください。

3. プロラインフリーでできること

technology

プロラインフリーは、無料プランでも機能制限がない高性能なツールです。以下に、プロラインフリーでできる主な機能を紹介します。

3.1 メッセージの配信数に制限なし

プロラインフリーでは、メッセージの配信数に制限がありません。他のツールとは異なり、従量課金制度もないため、どれだけ多くのメッセージを送信しても無料です。無制限な配信数は大きなメリットになります。

3.2 複雑なLINEステップ配信が可能

プロラインフリーを利用することで、シナリオ移動を含む複雑なLINEステップ配信が実現できます。LINE公式アカウントの機能だけでは実現できない機能も活用でき、効率的な集客が可能です。

3.3 カスタマイズの容易なコンテンツページ

プロラインフリーでは、簡単にカスタマイズできるコンテンツページを作成できます。細かな作業もスムーズに行えます。多彩な機能を利用して魅力的なコンテンツページを作成しましょう。

3.4 リッチメニューテンプレートの使用

プロラインフリーを利用すると、リッチメニューテンプレートを使用できます。リッチメニューはLINE公式アカウントの下部に表示されるメニューであり、友だちの反応率に大きな影響を与えます。初心者でも提供されるテンプレートを使って綺麗なリッチメニューを作成できます。

3.5 多彩な機能の利用

プロラインフリーにはLPやクイズ、抽選、自動応答など、多彩な機能があります。デザインやカスタマイズの面でも自由度が高く、企業のブランドイメージに合わせた配信ページを作成できます。

以上が、プロラインフリーで利用できる機能の一部です。無料で使えるため、多くのユーザーから高評価を受けています。プロラインフリーを活用して、効率的な集客やメッセージ配信を実現しましょう。

4. コンテンツページ・LP作成の手順

website

コンテンツページ・LP作成の手順について解説します。以下のステップに従って進めてください。

手順①:プロラインフリーにログインする

プロラインフリーにログインします。アカウントを持っていない場合は、公式ページからアカウントを作成します。

手順②:外部公開ページで新規コンテンツページを作成する

プロラインフリーにログインしたら、「コンテンツページ・LP」→「外部公開ページ」→「新規作成」の順に進みます。すると、外部公開用のコンテンツページが作成されます。タイトルを決めます。

これで【外部公開用のコンテンツページ】ができたので、名前だけ決めておきましょう。

これで、友だち登録ページを作る準備ができたので、コンテンツページの内容を作っていきます。

手順③:コンテンツページの内容を作り込む

作成したコンテンツページは白紙の状態です。この段階で「万能エディタ」を使用して記事の内容を作り込みます。

「ページステータス」の下に【万能エディタ】が追加されたので、ここをクリックするとブログと同じような感覚でページを作っていくことができます。

以下の要素を活用することができます。

  • 画像の挿入
  • 動画の差し込み
  • リンクの追加

など、友達登録ページやプレゼント配布ページに必要な要素は全て埋め込めるのでめちゃくちゃ便利です。

手順④:保存して内容を確認する

記事を書き終えたら、「保存」をクリックして内容を確認します。公開される部分を確認するために、「プレビュー」機能を使用することもできます。修正が必要な場合は行ってください。

管理者には、オレンジ色の説明が上部に出てきますが、一般の人に公開されるのは本文(赤枠内)の部分だけですので安心してください。

手順⑤:公開URLを設置する

コンテンツページが完成したら、「公開URL」をコピーして、宣伝したい媒体に貼り付けます。このURLを通じて、ページを閲覧することができます。

以上がコンテンツページ・LP作成の手順です。これらのステップに従って作業を進めれば、簡単に魅力的なページを作成することができます。ぜひ活用してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次