


『無料ブログと有料ブログ、どちらを選ぶ?メリット・デメリットを徹底解説!』

SNS時代の副業チャンス!X(旧Twitter)運用代行で成功を掴む方法

こんにちは!マッキーです^_^
今日の記事では、
・アフィリエイトってなに?
・仕組みはどのようになってるの?
・お金ってかからないの?
・やるとどんなメリットがあるの?
このような疑問にお答えしていきます!
僕は、メインの事業の傍ら副業でアフィリエイトを始めて、4年で約1.5億円くらい(売上で約15億円)を稼ぎ出したりしてますので、お役に立てると思います。
アフィリエイトは紹介という意味
で企業や個人が販売している商品を紹介して、広告がクリックされた数や商品の売れた数に応じて報酬が支払われるシステムです。
例えば5,000円の商品があるとして、その商品をあなたが他の人に紹介して1つ売れると、数百円~1000円程の報酬(紹介料)がもらえる仕組みになります。
これは、販売者が商品の販売(宣伝)をあなたにお願いした結果、商品が売れたことになるので手数料(宣伝広告費)として支払って貰えるということになります。
この時、商品を販売(宣伝)するあなたのことをアフィリエイターと呼びます。
この仕組みの良いところは商品販売者は商品開発に時間とお金を使え(※成果報酬型の広告費の為、無駄な広告費が掛からず、商品開発に予算を使える)、アフィリエイターは販売(紹介)に専念するというお互いの特徴を生かしてビジネスができるので、お互いがお互いのために役立つ形(Win-Win)で進められるところです。
アフィリエイトで収益が発生するのは下記のいずれかです。
条件①:読者さんが広告をクリックした時
条件②:読者さんが広告をクリックしてメルマガなどに無料登録した時
条件③:読者さんが広告をクリックして商品を購入した時
報酬を獲得しやすいのは『条件①>条件②>条件③』の順番です
条件①は広告をクリックすれば報酬が発生するのに対し、条件③では商品を購入しないと報酬が発生しません。
その代わり成約した時に得られる報酬額は『③>②>①』の順に高くなる場合が多いです。
広告クリック型だと1回当たりの報酬は30円くらいですが、有料商品であれば1万円~10万円を超える報酬が発生することもある
ため、どちらをアフィリエイトするかは戦略によって異なります。
アフィリエイトのメリットとデメリットとしては、次のようなものがあります。
✓誰でも始められる
✓片手間で始められる
✓忙しいサラリーマンでもOK
✓金銭的リスクが圧倒的に少ない
✓収入の上限がないので伸び続ける
✓仕組みを作れば不労所得化も可能
✓作業する場所も時間もすべてが自由
✓ビジネススキル(お金を稼ぐ能力)が身に付く
アフィリエイト最大のメリットは『お金をほとんどかけず、自宅にいながら、月100万円を目指せる』
ことだと思います。
僕も、この謳い文句を実現しようとアフィリエイトを始め、家族とプライベートを優先しても食べていける働き方を実現できるようになりました。
サラリーマンがお金をかけずに人生逆転できる副業なんて、色々探しても見つからないと思います。
✓収益化に時間がかかる
✓成果が上がらなければ収入はゼロ
✓世間の人から怪しいと思われやすい
✓モチベーションが下がって挫折しやすい
✓ライバルが多いので収入を上げるには戦略が必要
✓商品がなくなったら仕組みを変えなければならない
✓広告主側の判断で広告単価が下がったり、打ち切られることがある
アフィリエイトは気軽に始められる反面、販売者(商品作成者)の都合で、報酬が下がったり、紹介できなくなってしまうことがあります。
そうすると今まで安定していた報酬がゼロになる可能性もあるため、1つの商品ではなく、複数の商品を紹介しながらアフィリエイトしていくことが必要ですね。
アフィリエイトで稼ぐには以下の順番に実践すればOKです。
①ブログなどの媒体を用意する
②ASPに登録をして商品を見つける
③記事を書いて商品を紹介する
上記の順番通りに実践すればサラリーマンの副業でも、月10万円以上を安定して稼ぐことが可能
です。
まずは商品を紹介するための媒体が必要です。
アフィリエイトに利用できる媒体は、ブログ、メルマガ、LINE、YouTube、Twitter、noteなど、多くありますが、継続的な収入を得たいのであれば、資産として育てれるブログが圧倒的におすすめです。
具体的な作り方や理由については、下記【参考記事】で詳しく解説しているので参考にしてください。
アフィリエイトを始めるにはASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)と呼ばれるサイトに登録をします。
ASPに登録をするとアフィリエイト(紹介)できる商品が登録されているので、紹介したい商品を選びましょう。
初心者の方が登録すべきASPについては別途、記事を書きますのでお待ちください。※コメントで質問いただけたら回答します。
ブログを作り、紹介する商品が決まったら記事を書いていきます。
記事を書くと言っても、適当な記事を書いてアフィリエイトリンク(紹介者を識別する為のコード入りのURL)を設置しても商品は売れません。
例えば、釣りブログを執筆しているのに、美容グッズをアフィリエイト(紹介)しても売れないことは分かると思います。
アフィリエイトで収益を出すにはしっかりとした戦略をもって商品を紹介することが重要です。
記事の書き方についても別途、別の記事で解説する予定です。※コメントで質問いただけたら回答します。
ASPにはアフィリエイト(紹介)できる商品がものすごく沢山登録されています。
日用品から生活必需品、サプリメントなどの健康グッズ、化粧品、美容器具、食べ物、家具、資格資料、情報商材・・・などなど。むしろ紹介できない商品はないと言っても過言ではないです。
分かりやすく言うと楽天やアマゾンに存在しているすべての商品を紹介することができると思ってもらってOKです。
アフィリエイトは正しい方法を学んで実践すれば忙しいサラリーマンでも、専業主婦でも、学生(※未成年はASPや販売者の規約によりNGの場合あり)でも、誰でも稼げます。
その理由はアフィリエイトは積み重ねが効くからです。
例えば、毎日の仕事って自分が会社にいって働かないと前に進まないですよね。
でも、ブログを作ってそこにASPから取得したURLを記載した広告を貼って記事の更新を続けていくと、徐々にアクセスが集まり、記事が読まれ、それに比例して広告もクリックされます。
1度、書いた記事は自分で消さない限り無くなることはないので、継続すればするほどブログのパワーが増して得られる報酬も増えていきます。
しかもブログは自分でずっと張り付いて見ている必要がないので、あなたが
あなたに代わってブログが読者を集め、あなたの代わりに商品を紹介して、自動的に報酬を発生させてくれます。
なので、どんなに毎日仕事や家事で忙しい人でも、休日など空いた時間を利用して作業すれば確実に報酬につなげることができる
のです。
ネットにつながったパソコンがあればOKです。
『スマホだけでもできますか?』という質問をよくいただきますが、スマホだけだと作業効率も悪いのでオススメしません。(※最低でもiPadはあったほうがいいです)
僕は、ほぼ全ての作業をiPad Proで行っていますが、どうしてもPCじゃないとできない作業は、MacBook Proを使います。
既にアフィリエイトに慣れている人ならTwitterやnoteだけでアフィリエイト→収益化も可能だと思いますが、これから始めるならパソコン(最低iPad)は必要ですね。
アフィリエイトにかかる費用は使う媒体によっても異なりますが、ブログだけであれば月1000~2000円程度です。
僕は今、このブログを運営してますが、ブログの経費は月1000円くらいです。
商品を仕入れる必要がないので、在庫なども抱える必要もありません。
初期投資にかかる費用もサラリーマンのお小遣い程度の金額で十分足りてしまいます。
アフィリエイトは作業量を変えずに収入だけ増やすことが可能です。
例えば、1日100人来てくれるブログから月1000円の報酬がするとした時、ブログの記事を増やして1日1000人が来てくれるブログに育てれば、報酬は1万円以上になったりします。
トップアフィリエイターともなると1回記事を更新したり、メールを送ったりするだけで何十万もの報酬が発生する人もいます。
更に、アフィリエイト報酬は仕組み化すれば資産収入(不労所得)にもなります。
要るするに放置していても報酬が発生し続けるということですね。
これも労働収入であるサラリーマンとは決定的に違う部分です。
あなたが毎日汗水流して働く必要はなく、作った仕組みはあなたに代わって24時間ずっとお客さんを集め、自動でに商品を売ってくれます。
もちろん、一生放置で暮らしていける、というわけにはいきませんが、ある程度のメンテナンスをしておけば報酬がゼロになるということはありません。
アフィリエイトなら数ヶ月頑張れば、このような不労所得を作る事も可能で、不労所得の上に不労所得を作り上げれば月100万円でも月200万円でも報酬を上乗せすることが可能です。
以上がアフィリエイトに関するお話でした。
最初から自分の商品を作って販売するのは大変なので、まずは市場にある商品を紹介し、報酬を発生させることを目標にするとよいと思います。
お財布にも優しいし、それでいてサラリーマンパパが家族とプライベートを優先できる生き方を目指すきっかけにもなるなら、挑戦してみるのはアリだと思います。
もし、自分のお金を使うのが嫌な人は先にアフィリエイトで報酬を発生させてから始める方法もあります。
日当3万円くらいはサクッと稼げるので見よう見まねで実践してみてください^^
では、また次の記事で!